10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2021-09-22 令和 3年第 3回予算決算委員会−09月22日-03号

一、コロナ禍において、DV相談件数が全国的に増加していることから、潜在的な要支援者支援が行き届くよう、対象者の掘り起こしに向け、関係部局と連携した取組を求めたい。  一、コロナ禍によりオンライン会議等への需要が高まっていることから、公共施設へのWi−Fi整備を推進してもらいたい。また、市民利便性向上につながるよう、設置状況についてホームページ等で周知してもらいたい。  

熊本市議会 2021-09-06 令和 3年第 3回定例会-09月06日-03号

しかしながら、コロナ禍の中、全国の女性自殺者DV相談件数が大幅に増えるなど、近年の社会情勢の変化の中で、さらなる対策が必要であると感じているところです。  本市が掲げる男女共同参画社会の実現のためには、女性が置かれている実態を総合的に把握し、各部局、区役所と連携して対策を実施することが必要であることから、女性生活実態を把握するための調査について検討してまいります。          

熊本市議会 2019-02-20 平成31年第 1回定例会−02月20日-02号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  まず、ドメスティックバイオレンス、いわゆるDV被害に遭われた女性皆さんへの対応状況でございますが、昨今のDVに対する社会的認知の広まりから、本市DV相談件数は、平成26年度以降、年間1,000件超で推移し、高どまり状態が続いておりますものの、今年度実施いたしました市民意識調査の結果によりますと、実際に相談まで至ったケースというものはDV全体のうちの

熊本市議会 2019-02-20 平成31年第 1回定例会−02月20日-02号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  まず、ドメスティックバイオレンス、いわゆるDV被害に遭われた女性皆さんへの対応状況でございますが、昨今のDVに対する社会的認知の広まりから、本市DV相談件数は、平成26年度以降、年間1,000件超で推移し、高どまり状態が続いておりますものの、今年度実施いたしました市民意識調査の結果によりますと、実際に相談まで至ったケースというものはDV全体のうちの

合志市議会 2014-09-17 09月17日-03号

残念ながら合志市内のデータについては把握してないということでしたけれども、現在合志市のほうにDV相談件数があっておりまして、そこからストーカーということで、警察への告訴に至った数につきましては、平成24年度がDV相談件数15件、うちストーカー相談者ということで1件、平成25年度が10件及びストーカー関係について1件、平成26年9月現在では5件、及びストーカー関係については1件という数値を把握をしているところでございます

熊本市議会 2014-03-18 平成26年第 1回予算決算委員会−03月18日-05号

DV相談件数につきましては、平成21年度の918件をピーク減少傾向でございましたが、平成24年度は634件と、前年度から186件増加に転じているところでございます。  相談種類別では、電話が54.3%を占めておりまして、年齢別では、30歳代及び40歳代が全体の63.4%を占めております。18歳未満相談も5件ございました。

熊本市議会 2014-03-18 平成26年第 1回予算決算委員会−03月18日-05号

DV相談件数につきましては、平成21年度の918件をピーク減少傾向でございましたが、平成24年度は634件と、前年度から186件増加に転じているところでございます。  相談種類別では、電話が54.3%を占めておりまして、年齢別では、30歳代及び40歳代が全体の63.4%を占めております。18歳未満相談も5件ございました。

  • 1